すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » その他

質問

終了

地下足袋は地上で仕事している時に使用していますが、なぜ地上足袋ではないのでしょうか。

履物を履かずに「直に」土の上を歩くための「足袋」の意味を持つそうです。
「地下」は当て字のようですね。

Wikipedia 「地下足袋」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E8%B6%B3%E8%A2%8B

地下足袋の由来を調べてみると、その元は足袋。
足袋の起源は奈良時代と記されています。
誕生したころは足の指は分かれていなかったようです。
分かれたのは室町時代に入ってからで、足袋の語源は「たんび」といって、武士が好んで履いた皮を用いた単皮からきたものです。
江戸時代になると綿で作られるようになり、明治時代には広く一般化しています。
地下足袋そのものの登場は大正時代初期で、野外での労働用として丈夫な綿足袋の底に厚いゴムを貼り付けて世にでてきました。
語源は、じかに土地を踏む足袋だから「じかたび」とも、地下に字を当てて「ぢかたび」とも言われています。

  • 回答者:足袋好き (質問から28分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

地下(ちか)じゃなくって、(じか)地面に直接という意味です

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

足袋をじかに(履物をはかずに)履くので
地下足袋といいます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

履物を履かずに直に土の上を歩くための足袋の意味をもつらしく
地下は当て字だそうです。

詳しくはこちらを

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E8%B6%B3%E8%A2%8B

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』によると

地下足袋(じかたび)は、足の裏にゴム底がつき、足の指が親指と残りの二股に分かれている作業労働用の足袋で、足のつま先に力が入りやすいというのが特徴である。履物を履かずに「直に」土の上を歩くための「足袋」の意味をもつ。「地下」は当て字である。

と解説しています。

  • 回答者:物言う字引 (質問から30分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「地下」というのが当て字だからです。「じかたび」→「じか足袋」→「地下足袋」になったみたいですよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

履物を履かないで直に土の上を歩くために用いるものです。

  • 回答者:心の鏡 (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「直に」土の上を歩くため「じか足袋」で、「地下」は当て字だそうです。

  • 回答者:schro (質問から2分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る