すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 歴史・地理

質問

終了

道祖神信仰がまだ存在する地方はありますか?歴史で習って以来、興味が続いています。

  • 質問者:九州も雪
  • 質問日時:2009-01-25 14:07:45
  • 0

並び替え:

長野が有名ですね。

戸塚(神奈川)なんかにもまだ道祖神の像が道のすみにありますよ~。

  • 回答者:匿名希望 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

信仰してるかどうか定かではないですが、
長野に旅行に行ったときに道素神をいくつかみました。
お地蔵様と同じような感じで地元のかたは信仰と言うと
大げさかもしれませんが、親しみをもってらっしゃると思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

決して目立つことはなくとも、全国各地にあると言えます。
道祖神信仰はその形ひとつとっても
仏教(青面金剛や馬頭観音など)六地蔵(地蔵信仰)の影響をもつもの
「二十三夜」「十三夜」などの文言が彫り込まれた庚申信仰の影響を受けるもの
村の辻に玉石を置き、悪疫の侵入を塞ぐという陰陽道の影響を受けるもの
寄り添う男女の姿や性器をかたどり、子孫繁栄や五穀豊穣を願うものなど様々ですが
厄病退散、子孫繁栄、五穀豊穣といった信仰対象は共通であることから
これらが長い歴史の中で融合発展し、様々な形で受け継がれています。
庚申信仰にもとづく「講」は全国で見られますし
「塞の神」は東日本を中心に各地で小正月の年中行事となっており
野沢温泉の道祖神祭りもこの一種です。
石仏そのものが観光資源として整備された安曇野の野仏は有名でわかりやすいですが
そのような政治の力やイベント的なものでなくとも地域に残るものを毎日お祭りしたり
通りがかりに手を合わせる光景は、地方ではまだ日常のものです。
関心を持っていると、道端や社寺の片隅に残る石像や苔生した野仏が
まだ多く残ることに気がつきます。
京都五山や明治神宮のような派手さや権力との強い結びつきとは異なる
庶民の根強く素朴な信仰に思いを馳せることができます。

  • 回答者:白狐 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

信州の方は残っておると思う

  • 回答者:空 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

信州には各地に道祖神が祭られていますが、一番和むのは安曇野ですね。

老婆と老爺が手を取り合ってこちらを向いて微笑んでいます。
村境に厄除けとして設置されていますが、大王ワサビ農場の中に同サイズのイミテーションが沢山あります。
http://azumino.zato.nu/dosojin/

大岡の道祖神は石に道祖神とかかれたものに顔の形をした藁をかぶせユニークで無形民族文化財になっています。
http://www.janis.or.jp/users/dosozin/

  • 回答者:信州も雪 (質問から21分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

長野県長野市の大岡地区では道祖神が有名です。
長野オリンピックの開会式にも登場しましたよ。

  • 回答者:ぽんた (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

長野県の野沢温泉村では、道祖神祭りが行われています。
信仰があるから祭りが行われていると思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る