最初に作ったのは20年以上前でした。
結果は取敢えず膨らんでそれなりにできましたが、お店のようにはできませんでした。
失敗の原因はレシピが古めで粉が多かったことなどいろいろ反省点はありますが・・・。
最近のレシピで作るのならそんなに失敗はないように思います。
スポンジを作る時の注意点は、準備、卵の点て方、粉の混ぜ方、作っている最中の温度だと思います。
準備
 粉をふるう、材料を分量通りに計っておく、型に油脂を塗って粉をふるっておく・・・など
 手順がスムーズにいくように準備はしっかりしておく
卵はしっかり点てること
 しっかり点てたらきめを整えるのを忘れずに。
 ミキサーを低速にして動かさずにボールを回すようにするといいと思います。
 きめを整えると壊れにくい泡になります。
粉はしっかり混ぜること
 グルテンがでてしまうのでさっくり混ぜるように本には出ていますが
 こわごわ混ぜるよりはしっかり手早く混ぜた方がいいと思います。
 文章ではうまく言えないのですが泡を壊さないようにボールの下にヘラを滑らすように
 入れて生地をボールに落とす感じで生地につやが出るまで混ぜましょう。
 飽くまで混ぜること、練ってはいけません。
温度
 使う材料を室温に戻してから使うこと。 
 共点てと別点てでは要求される温度が違いますが、
 それぞれに気泡が立ちやすい温度があります、その温度を守ること。
あと材料はなるべく新鮮なものを用意すること、特に卵は必ず新鮮なものにすること。
ケーキに使う生クリームは純生クリームではなくホイップクリームにする方が
味は多少落ちますが点てる時やデコレーションの時の扱いが楽だと思います。
もし、不安があるようなら、最初はブッシュ・ド・ノエルがオススメです。
フランスのクリスマスケーキでロールケーキが芯になりますので、スポンジ生地が
多少失敗しても、形になります。
おいしいクリスマスケーキが焼けるといいですね^^
 
 
      
      
            
      
            
            
            
                
                - 回答者:長くなっちゃった^^; (質問から60分後)
- 
                
                    
                    
                        0