毎度、どうもです。
前日ではブエナビスタが前売りで1番人気でしたが、
現時点ではデインドリームの方が1番人気ですね。
毎年、外国馬は殆ど人気になりませんが、今年は
スノーフェアリー効果で、凱旋門賞馬にも注目が集まって
いるようです。世間の評価では今年の凱旋門賞馬は
全く持って侮れないと見ているようですね。
さて、まず私のトレードマークであるデータ面からですが、
過去10年で1、2番人気はそれぞれ6、4連対。案外と
人気馬は堅実で、3番人気が1連対だけに、1、2番人気
馬は確実に押えておきたいところ。ジャパンカップという
レースを予想する上で、最も注目したい視点は3歳馬。
過去10年、3歳馬は実に6連対しています。やはり2キロ
減効果が大きいようです。過去馬券に絡んだ3歳馬には
ダービー、菊花賞の両方で3着以内の実績(ザッツザプレンティ、
ドリームパスポート、ローズキングダム)か、クラシック連対プラス
重賞2勝以上の実績(ジャングルポケット、シンボリクリスエス、
コスモバルク、ディープスカイ)があり、これらの実績を持って
いながら馬券圏内から外れた唯一の例外は牝馬のウオッカだけ。
それでも4着していますが。この実績を欠いたアドマイヤジャパン、
ヴィクトリー、リーチザクラウンなどが悉く敗れています。
と言うわけで、①に関してはダービー、菊花賞で連対している3歳馬
ウインバリアシオンが、馬券圏内に入って来る確率は非常に高いと
見て注目。特にダービー、菊花賞の両方で連対している点では古馬
と遜色ない能力があると見ていいと思います。天皇賞6着以内の馬と
外国馬デインドリームを絡めて買いたいと思っています。まあ
デインドリームも3歳馬GI複数回優勝の実績もあり、3歳馬データに
合致する馬ですが、一応日本でのデータなので、こちらは押さえに。
②に関してはウインバリアシオンが案外そのまま該当してしまいそう
ですが、もう少し捻って外国馬シャレータにも注目。デインドリームの
陰に隠れていますが、むしろ血統的にはこちらの方が日本の馬場に
向いています(母系にダルシャーン、ミルリーフの4×5)。こちらも
3歳馬で、おまけにJCに慣れているルメールが騎乗。前で粘り強く
残るタイプだけに、複穴の可能性はあるのでは。
天皇賞組では、展開に恵まれたジョーダン、ペルーサよりは、脚を
余したブエナ、一瞬伸びかけたグローリー、よく粘ったフラッシュの
巻き返しの方が有力でしょうね。あとは流れがどうなるか。今回は
あまりハイペースにはならないような気がしています。
===補足===
いやぁ~凄い人がいるんもんですね。
幸運の塊みたいなもんです。肖りたい。
私は今回完敗。期待のウイン君はドバイワールドCの
ヴィクトワールピサを思い起こさせる超捲くりを見せましたが、
さすがにヴィクトの領域には半年早かったようです。
あそこまで頑張ったなら3着には残ってほしかったですが、
捲くったときにちょっと引っ掛かりましたね。でも初の古馬
対戦で掲示板ならよく遣った方でしょうか。
ブエナはラストチャンスをしっかりモノにしましたね。
全くウオッカと同じようなリベンジでした。
トーセンジョーダン?この馬に関しては完全に見誤り
ました。先行策は騎手の判断か、調教師の支持なのか。
とに角器用です。このタイプは有馬記念でも怖いですね。
ウィリアム騎手の不敵なつぶやき「有馬なら勝てる」は
本心から出て言葉でしょう。
それにしてもここのコメンテーターはバラエティに富んだ人が
多くて面白いですね。色んなタイプの予想家がいて、本当に
参考になります。次週は私も参考にさせて頂きます。では。