すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » 経済

質問

終了

月を巨大なミラーボールにして太陽光発電するのはいつ頃実現しますか。問題点はなにか亡いのでしょうか。安全ですか。

2011年6月1日
月を巨大なミラーボールにして得た太陽エネルギーを地球で利用するという、まるでサイエンス・フィクション映画のような計画が、なんと日本の企業から発表されていた。

日本の清水建設の研究者らによって実現に一歩近づいた『月太陽発電 LUNA RING(ルナリング)』と呼ばれる構想は、遠隔操作のロボットを人員として使い、地球上で消費されるエネルギーの全てを月に設置したソーラーパネルで収集し供給するというものである。

ソーラーパネル帯は、月の赤道を1周する形で設置する計画で、幅は400キロメートル、長さは1万1000キロメートルにもなる。太陽エネルギーは、月でマイクロ波レーザー光に変換し伝送、そして地球上で受信されたエネルギーは電力に変換され送電網へと流れる。

この壮大な計画が現実となれば、年間220テラワットものエネルギーが地球の受信施設に伝送されることとなる。この220テラワットという数字は、原子力発電所約1万3000基分に相当する。

この計画の大きな利点は、24時間連続発電ができること、風力や波力、地球上での太陽光発電などと違って天候の影響を受けないこと、そして何よりもクリーンエネルギーだということだ。

実現化には、まずはクレーターだらけの月の表面を平にすることから始めなければならない。しかし、地球から水素さえ持ち込めば、計画に必要となる水、酸素、さらにはコンクリート、セラミックといった材料も、月の資源を利用して作れるそうだ。この計画にはまた、資材を運ぶための鉄道システムの設置も含まれているらしい。

実現するとなると、歴史上最大の公共インフラ設備となるが、スケジュールなどは発表されていないということだ。

福島第一原子力発電所の事故以来、全世界からの注目が集まるエネルギー問題。今だからこそ、もっともっと先のことを考え、できるだけ地球にやさしい代替エネルギーを進んで採用すればいいのではないか。「いつまでもこの美しい地球と人類が共存していくために…」。清水建設のホームページで印象に残った文章だ。
(記者:Kanako Otomo)
http://rocketnews24.com/?p=99599

  • 質問者:レンコン
  • 質問日時:2011-06-01 14:30:09
  • 0

ダブルオー・ガンダムの太陽光発電の方がよっぽど実用的だと思いますが。
まず自転しない月がミラーボール化にはならないでしょう。
太陽の入射角に対し反射角を地球の地表面の雲のない部分のスーラーパネルだけの所に地表の温度を計測しながら集光しなければいけません。
集光しすぎれば、溶鉱炉になります、2,000度とか、また雲に当ててしまうと急激に巨大な積乱雲を作ってしまうことになります、過去に例のない巨大台風発生。無論人間に当たれば即死、もしくは灰になってしまいます。
また電離層やオゾン層に遮られていたX線や紫外線が電離層やオゾン層を破壊して地表に到達するので、地表での大規模な放射線被曝が発生します。
地表は、電離層やオゾン層というバリアで太陽からのエネルギーを、絶妙なバランスで透過と遮断をしてる訳です、そこに単位面積当たりの放射量を増やすとバランスが崩れてしまいます、太陽の僅かな黒点が出来るだけで、農作物がうまく育たず飢饉になる現状で、反射した大量の太陽エネルギーを集めたら、地球環境を全て破壊しかねません。
それでもやらなくては行けないものなのでしょうか、トラブルが起きたら、地球は死の星になります、原発どころではありませんよ、人間がやっては行けない領域です。
 マイクロレーザーでエネルギー伝達と言っても数十億キロワット(原子炉100基では足りないでしょうが、しかも1日の半分も照射できない訳です)のエネルギーを送るとして、その間に飛行機や人工衛星がはいれば蒸発するででしょう、地球の回転と月の回転は違うので、常に危険エリアは変動します。変換効率が99%ととしても数千万キロワットの熱が出ます、その熱をどうやって放熱するのでしょう、数百メートルの大きさのダイヤモンドの単結晶の先に水冷ボイラーをつけ水蒸気で発電するとしても、そんな大きさのダイヤモンドの単結晶が何時になれば作れるのか?

  • 回答者:匿名 (質問から49分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

そのエネルギーの受信域はどうなるんですか。まさかものすごい広範囲で受信するのでしょうか。ある程度集中して受信するとなればそのエネルギー密度たるや携帯電話どころじゃないでしょう。また空気中での加熱という気象上の問題も起こりえます。だいたいその投資をペイするのに何年かかるのでしょうか。もっと安く簡単にできる方法があります。
サハラ砂漠などの砂漠に太陽電池がもしくはスチームタービンが候補でしょう。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そんな大規模計画は技術的に無理だな。

少なくとも私たちの世代では叶いそうにありません。

  • 回答者:匿名 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ここまでやるより、衛星軌道上に巨大な太陽発電衛星を建造する方が簡単でしょう。
確かその昔米国で真面目に検討されてましたよ。

だいたい月の表面を平坦化するコストは莫大なものになるでしょうし、それができるぐらいなら太陽光発電衛星と地上とを結ぶ軌道エレベーターを作り、電力も「有線」で送付した方が良い気がします。

  • 回答者:匿名希望のクラークファン (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

それはないでしょう。
夜はなくなるんですか。
人間のエゴが出すぎです。

  • 回答者:匿名 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

地球外の星に手を出すんですか。
大規模な話し過ぎて、実現するとしても何十年もかかりそうですね…

  • 回答者:匿名 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

出来ない事はないでしょうが、今の人類が生きているうちには無理でしょう。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

地球以外から、エネルギーを入れるとなると、地球は、温暖化してしまう。

新しくエネルギーを生むことを考えるより、今、自然界から得ている量を、有効的に使う工夫が、エコロジー的なやり方だ。

エコを正しく理解したうえで、エコを語らないと、とんでもない反エコになりかねない。
原発発電が、そうであるように。

科学オタクの発想は、危険なのだ。
騙されるな!

  • 回答者:団塊 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

安全をよく検討したうえで、早急に実現するとよいですね。

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ガンダムで言う”ソーラーレイ”ですね。こういう話は面白いです。出来ればその仕事に関わりたいです♪

技術的には難関だらけですね・・・・
集光と調波は短距離では簡単ですが、500M(メガ)mもの距離を飛ばすとなると生半可な事ではありません。”マイクロ波”と言うからには可視光よりも遥かに長い赤外線領域で飛ばす事になるので、雲(水)による減衰もハンパないでしょう。

むしろUV感度を持つ光パネルを開発して、250nmくらいで飛ばした方が気候によるロスを少なくできそうですね。まあ、UV感度を持たせるのが大変でしょうが。
もっとも、300nm以下のUV光は放射線と同じく人体に有害ですので、拡散しても周囲が死の森とならぬようIRを選んだのでしょうが。

個人的には、環境負荷を完全に無視するなら、、連邦軍の”ソーラーシステム”の方が良いように感じます。地表に焦点を当て、太陽”熱”発電を行う。こっちのほうが低コストで現実的ですねえ・・・

ちなみに、どちらのシステムも、実現したら、月見は難しくなりそうです。
無から有は生まれませんので。取り分が多くなる地域があれば、そのほかの地域の取り分は少なくなります。

  • 回答者:とくめい (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

いやぁ・・・
技術的に 当分
無理かと思います。

  • 回答者:キシリア (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

> 太陽エネルギーは、月でマイクロ波レーザー光に変換し伝送

この時点で原発より怖いので、実現しないでしょう。
向きが外れるという東日本大震災並の1,000年に一度の事故が起こり、やらなきゃ良かったとマイクロ波で焼かれる人が出ます。

  • 回答者:危ない (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

当分無理だなあ
石油藻か効率75%太陽電池の実用化の方がいい

  • 回答者:とく (質問から40分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

当分は無理だと思います。
できたら凄いですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る