すべてのカテゴリ » 暮らし » 家事・住宅 » 家事

質問

終了

今障子貼りをしています。のりが乾いてから霧吹き、と説明書には書いてありました。湿ってる間にしたほうがよいように思うのですが、どちらでしょうか?
そもそも霧吹きするとなんでピンとなるのでしょうか?
乾いて縮むのはわかるんですが、はじめからたるんでいるところでもある程度ピンとなってしまうのが不思議です・・・。
それから、障子貼りのコツがあったら教えてください。

  • 質問者:アマチュア職人
  • 質問日時:2008-07-27 21:39:34
  • 3

並び替え:

さんの周囲ののりが乾いた状態でないと霧を吹いた後の収縮時に、障子紙が縮んで剝がれてしまいます。

コツとしては、
丸まった状態で障子紙を貼って後で紙をカッターやカミソリで切るやり方もありますが、障子紙を予めさんの大きさに切った方が奇麗になると思います。 のりをさんに全体に塗った後で、紙の4隅の位置を決めから、中のさんを抑えます。 乾いてから霧を吹きます。

  • 回答者:HemHem (質問から58分後)
  • 7
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

糊の水分もポイントですね。
一人でやってると、四隅ぎめがむずかしそうですので、慣れたらやってみます。

ありがとうございました。

しっかり乾かさないと糊がひっつかないのでよけいにたるむ可能性も。。
ピンとなるのは湿った所から水分が蒸発するときに繊維の目が詰まるからじゃないですかね?コツは内から外、ですかね。

  • 回答者:きーやん (質問から29分後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

乾いてから霧吹きが正解みたいです。
内から外、ですね。
やってみます。

ありがとうございました。

乾いてから霧吹きをすると、急激に紙が伸縮し破れるからではないでしょうか?

  • 回答者:ZGO (質問から23分後)
  • 3
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

説明書には乾いてから霧吹きとありました。のりがはがれるからでしょうか。

今時めずらしいですね。偉いです!
私も小さい時よく手伝わされました。その頃は霧吹きなんて物はなかったので
手を水につけ「ぱしゃ!ばしゃ!」とかけてました。指ではじくように・・・

ところで糊ですが乾いてからじゃないと霧を吹いて縮む時に糊の部分も緩んでしまうからだと
思うんですよね~。だからしっかり渇いてから全体的にしゅ~~と霧吹いた方がピンと張ると思います!
障子紙は和紙なので普通の紙と違って水分を含ませる事によって繊維が収縮するんだとおもいます。昔の人は本当に凄いですね!

張り方のコツは2人でやるのが一番だと思いますが、糊をなるべく刷毛で薄くしっかり塗り
紙を真っ直ぐに伸ばして一列ずつ延ばして貼る事かなぁ??
後は隅をきちんと合わせて引っ張りましょう!・・

チョット昔を思い出して書いてみたので間違ってたらごめんなさい!

  • 回答者:ちいすけ (質問から21分後)
  • 4
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

偉いですけど、エライです。
おっしゃったとおり、やはり乾いてから霧吹きというのが正解のようです。
きれいに貼れました。
二人で貼るとラクそうですが、誰も手伝ってくれません・・・

ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る