すべてのカテゴリ » 地域情報・旅行 » 国内 » 食べ物・飲食店

質問

終了

宮城の方、(ハット)とかいう食べ物があるそうですね!私は大阪で、今日始めて聞きました。どんな物なんですか?

  • 質問者:Mi ko 都
  • 質問日時:2009-12-08 21:41:30
  • 2

回答してくれたみんなへのお礼

皆さま 回答ありがとうございました。

「はっと」は、「すいとん」や「ほうとう」によく似た料理で、小麦粉をよく練り、薄く延ばしたものを、旬の野菜や特産の油ふなどと一緒にしょうゆ仕立ての汁に入れて食べるのが一般的だそうですよ。
12月7日(日)には、登米市迫町で、「全国はっとフェスティバル」が開催されたそうです。

===補足===
中江中央公園で開催された「全国はっとフェスティバル」は、12月6日(日)の間違いでした。
失礼しました。m(_ _)m

フェスティバルでは、登米地方の郷土料理「はっと」や全国各地の「はっと」に類似する料理が数多く出店し、全国各地の「はっと」の食べ比べができるそうで、代表的な「油ふはっと」や「あずきはっと」の他にも、「海鮮はっと」や「カレーはっと」、「ニラはっと」など、約30種類の味が勢ぞろいしました。
また、地場産品の販売やお楽しみ抽選会も行われ、はっとの会のお母さんたちによる「はっと音頭」や、「よさこい」なども披露されたそうです。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

はっと汁です。
小麦を練って作るので、おいしいです。

郷土料理の一つです。

  • 回答者:鈴 (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

はっと汁の事ですか?
宮城県でも一部の地域での呼び方ですが、すいとんに似ているかもしれません。
登米市出身の上司が時々作ってくれますが、結構美味しいです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

仙台に住んでます。

「はっと汁」のことですね。

「はっと汁」は仙台から車で約1時間半の場所にある宮城県北部の登米市の郷土料理です。

「はっと」は、小麦粉を水で練った生地を手で伸ぱしたり、ちぎったりして醤油べースの出汁に入れ、きのこや季節の野菜などを入れ茄でたものです。

現在登米市内には「はっと」が食べられるお店が30店近くあり、「登米はっと街道」と名づけて、郷土料理「はっと」による町おこしが行われているんですよ。

まぁ「ひっつみ」「すいとん」「つめり」「とってなげ」「おだんす」に似た感じだと思ってください。

http://www.pref.miyagi.jp/et-tmsgsin/tisin/hatto/hatto-top.htm

  • 回答者:トクメイ (質問から1日後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

小麦粉を練ってつくる登米地方の郷土料理です。
お汁に入れて食べると温もりそうです。

  • 回答者:匿名 (質問から14時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

麦粉を練ってつくる宮城県登米地方の郷土料理のことですよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から13時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「はっと」は小麦粉を練って作る登米地方の郷土料理です。

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

小麦粉を練ってつくる登米地方の郷土料理です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から45分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「はっと」は、小麦粉を練ってつくる宮城県登米地方の郷土料理です。

小麦粉に水を加え,耳たぶ程度のかたさになるまでよく練り,適当な時間(季節により異なります)寝かせる。そして,その熟成した生地を,指で薄~く延ばしながら醤油仕立ての汁に入れ茹であげます。

http://www.pref.miyagi.jp/et-tmsgsin/tisin/hatto/hattonani.htm

  • 回答者:匿名希望 (質問から11分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

「はっと」は,小麦粉を練ってつくる登米地方の郷土料理です。
小麦粉に水を加え,耳たぶ程度のかたさになるまでよく練り,適当な時間(季節により異なります)寝かせる。
そして,その熟成した生地を,指で薄~く延ばしながら醤油仕立ての汁に入れ茹であげます。 また,お湯で茹でて,あずき,ずんだ,ジュウネン(エゴマ)などに絡めたりもします。 ツルツル,シコシコの食感がやみつきになる郷土料理,それが「はっと」です。
h ttp://www.pref.miyagi.jp/et-tmsgsin/tisin/hatto/hattonani.htm
はっと料理コンテストというのもあるようです。
h ttp://www.pref.miyagi.jp/et-tmsgsin/tisin/hatto/hatto-top.htm

  • 回答者:匿名希望 (質問から8分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

はっとは、煮込み饂飩の饂飩の代わりに小麦粉をこねて、ひたぺったく延ばした物を入れます。大分の団子汁に近いです。三浦哲郎さんのエッセイに出て来ます。
私も、団子汁作ります。美味しいです。

===補足===
福岡県出身、広島県在住、勤務先は岡山県なので、投稿権利なければ、削除します。

  • 回答者:戦艦武蔵 (質問から7分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

御存知の方なら、どなたでもご参加して下さい!!

(1)はっとをつくる。小麦粉を水で耳たぶ程度の柔らかさに良く練り(手につかなくなるまで)、1時間程濡れ布巾をかけてねかせる。

(2)マイタケは小房に裂いておく。ごぼうはささがきにし、長ねぎは斜め切りにする。鍋に水と煮干を入れ煮立ったら、ごぼうを入れ、おろしたにんにく、酒を入れて煮る。


(3)(1)のはっとを大福ぐらいの大きさに分けて指で薄く延ばし鍋に入れ、輪切りの油麩、長ねぎ、マイタケを入れてしょう油で味を調える。はっとに火が通ったら器に盛り、千切りしたみょうがを入れる。


「はっと」は米の代用食として美味しく食べる工夫がされ、おいしい「はっと」がお百姓さんの間で好まれるようになりました。すると、米作りがおろそかになるのを心配した領主は、「この料理を食べることはご法度」と定め、以来「はっと」と呼ばれるようになったと言われています。

http://www.hokto-kinoko.co.jp/recipe/rp165.html

===補足===
登米市観光物産協会のHPに、「登米はっと」の由来が書かれています。
http://www.tome-city.com/hatto.php

宮城県民ですが、実は「はっと」を食したことがありません。
はっとフェスなど、ニュースで見聞きはするのですが…

  • 回答者:匿名 (質問から4分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

「この料理を食べることはご法度」と定め、以来「はっと」と呼ばれるようになったと言われています。 ・・・・そんな話があったんですか!

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る